新型コロナウイルス情報
病院長挨拶-3
病院紹介-2
重要なお知らせ
特定行為研修について
外来のご案内-3
外来担当表-2
休診のご案内-4
入院される方-2
お見舞いの方へ-2
救急外来のご案内
交通のご案内-2
お問い合わせ先
調達情報
keiyaku-koukai-7
barrier-free-2
jouhou-koukai
診療実績・臨床指標
臨床研究について
よくあるご質問-2
個人情報保護方針
医療安全管理指針
感染管理指針
kenkan
訪問看護ステーション
同行訪問について
病院機能評価(3rdg:ver1-0)認定取得

その他

仕事と子育て両立支援

【 妊産婦の健康の保持に必要な措置 】

1.妊娠中の職員の休憩措置
妊娠中の職員から業務等が母体又は胎児の健康保持に影響があるとして、医師等により休憩に関する措置についての指導を受けた旨の申し出があった場合、休憩時間の延長及び休憩回数の増加等の措置
2.妊産婦である職員の症状等に対応する措置
妊産婦である職員から保健指導等に基づき医師等によりその症状等に関して指導を受けた旨の申し出があった場合、当該指導に基づき業務の制限、勤務時間の短縮及び休業等の必要な措置
3.妊娠中の職員の通勤緩和措置
通勤に利用する交通機関の混雑の程度が母体又は胎児の健康保持に影響があるとして申出があった場合には、正規の勤務時間の始め又は終わりにつき、1日を通じて1時間を超えない範囲内で時差通勤又は勤務時間の短縮の措置に関して適切な対応を図る
【 育児休業等 】
1.育児休業
子が3歳に達するまでの期間
2.勤務時間短縮
1日2時間の範囲内(子が小学校に入るまでの期間)
3.深夜業の制限
深夜業無し(子が1歳に達する前日まで)
希望制(子が小学校就学の始期に達するまでの期間)
【 特別休暇 】
産前産後休暇 産前6週間(多胎妊娠14週間)・産後8週間
出産休暇 配偶者が出産した際 2日
子の看護休暇 5日(子が小学校就学の始期に達するまでの期間)
その他慶弔休暇有り (例)本人が結婚時  5日以内  等
【 職員への生活支援 】

1.グループ保険
医療保険、がん保険、企業年金
2.予防接種補助金
被保険者、被扶養者に対して インフルエンザ:2,500円(上限) 
3.療養費補助
1ヵ月につき25,000円を超えた分を健康保険組合が負担。(健康保険組合規定による)
4.財形貯蓄の斡旋
定期預金が経理課にて申請可能
5.その他支給物
白衣貸与、準夜帰宅及び深夜出勤時のタクシーチケット支給

職員のメンタルケア

職員の悩みや相談事を専門のカウンセラーによる的確なアドバイスを持って解決していきます。
勿論、秘密は厳守されます。
カウンセリングの予約は職員個人で行うため、他の職員にはわからないようにしております。
相談内容は『仕事のこと』、『家庭のこと』、『体の不調』等、多岐にわたり対応。

委 託 先 : 社団法人  日本産業カウンセラー協会
費 用 等 : カウンセリング 1回 50分  ( 病院負担 )

 

ボランティア募集

「当院で、ボランティア活動をしていただける方」いらっしゃいませんか?
〈内 容〉
○ 外来患者さまサービス
  • 移動のお手伝い
  • 受診手続きのお手伝い
○ 公園花壇のお手入れ  等
ご連絡先
京都鞍馬口医療センター 看護部長までお願いいたします

TEL 075-441-6101
E-mail kango1@kyoto.jcho.go.jp


看護師再就職サポートセミナーのお知らせ

看護師の資格を持っていて、結婚や子育てで現在働いておられない皆様へ
「社会復帰がしたいけど・・・」
  • ブランクがあるけど、今の医療についていけるかなぁ・・・?
  • 短い経験しかないけど、大丈夫かなぁ・・・?
  • 働くとなると、子育てに影響がでないかなぁ・・・?    etc
「ご安心ください」

そんな不安を抱かれているあなたを、サポートするためのセミナーです。


セミナー内容
☆看護技術のおさらい
  • 感染予防(手洗い)
  • 静脈注射
  • 血糖測定
  • 輸液ポンプの使用方法
☆病院見学

看護師の仕事を体験し、仕事復帰への第一歩を踏み出しませんか?
あなたの希望する時間帯で働くことも可能です。
子育てをしながら働いている看護師もがんばっていますよ!
私たちと一緒に働いてみませんか?

セミナー日時及び場所
◇日 時◇ ご相談ください
◇場 所◇ 京都鞍馬口医療センター 5階 講 堂
お申し込み・お問い合わせは、京都鞍馬口医療センター 看護部 まで
TEL 075-441-6101

お気軽にご参加ください。

PageTop