リハビリテーション科
人間は生活のなかで、様々な活動を行っています。 個人の生活そのものや仕事、趣味など・・・ケガや病気によってこれらの活動が妨げられた際に、以前の生活に戻れるよう、または新たな身体機能で生活環境に適応できるようなるために行う治療をリハビリテーションといいます。 |
![]() |
〇 理学療法士11名 : 運動器・呼吸器・脳血管疾患・がん患者リハビリテーションを担当
〇 作業療法士 6名 : 運動器・呼吸器・脳血管疾患・がん患者リハビリテーションを担当
〇 言語聴覚士 2名 : 言語聴覚療法・摂食・嚥下療法を担当
〇運動器リハビリテーションとは ・ ・ | ![]() |
〇呼吸器リハビリテーションとは ・ ・ | |
〇脳血管疾患等リハビリテーションとは・ ・ | |
〇がん患者リハビリテーションとは ・ ・ | |
〇作業療法とは・・ 〇言語聴覚療法とは・・ |
スタッフ
原 邦夫(はら くにお)(リハビリテーション科 部長) |
○京都府立医科大学卒(昭和56年) ○医学博士 ○専門分野 スポーツ医学 ○加入学会 日本整形外科学会専門医、日本関節鏡学会評議委員 日本臨床スポーツ医学会代議員 日本整形外科スポーツ医学会代議員日本体力医学会近畿地区幹事 関西関節鏡膝研究会幹事 (財)日本体育協会公認スポーツドクター (財)京都府体育協会スポーツ科学委員会・国体医科学サポート部長 (財)日本オリンピック委員会強化スタッフ 京都サンガFCチームドクター 男子サッカー、ユース日本代表チームドクター 国体京都府選手団スポーツドクター 女子サッカーなでしこジャパンチームドクター |
藤村 三穂(ふじむら みほ)(リハビリテーション部 技師長)認定作業療法士 |
舌 正史(ぜつ ただし)(リハビリテーション部 副技師長)日本体育協会公認アスレティックトレーナー 専門理学療法士 |
岩根 浩二(理学療法士)認定理学療法士(スポーツ理学療法) |
後藤 美紀子(理学療法士) 健康運動指導士 |
赤木 淳也(作業療法士) |
長谷川 敏史(理学療法士) |
小野 誠(理学療法士) |
藤井 善浩(理学療法士) 3学会合同呼吸療法認定士 |
福島 康晴(理学療法士) |
小松 章仁(理学療法士) |
吉岡 和哉(理学療法士) |
出口 果歩(理学療法士) |
山下 龍之介(理学療法士) |
中村 真己(作業療法士) |
西村 功(作業療法士)福祉住環境コーディネーター2級 |
小松 奈津子(作業療法士) |
坂田 理恵子(言語聴覚士) |
大橋 奈央(言語聴覚士) |