新型コロナウイルス情報
病院長挨拶-3
病院紹介-2
重要なお知らせ
特定行為研修について
外来のご案内-3
外来担当表-2
休診のご案内-4
入院される方-2
お見舞いの方へ-2
救急外来のご案内
交通のご案内-2
お問い合わせ先
調達情報
keiyaku-koukai-7
barrier-free-2
jouhou-koukai
診療実績・臨床指標
臨床研究について
よくあるご質問-2
個人情報保護方針
医療安全管理指針
感染管理指針
kenkan
訪問看護ステーション
同行訪問について
病院機能評価(3rdg:ver1-0)認定取得

小児科

令和5年4月より、「北区小児人口減に伴い、地域において小児人院施設のニーズが之しい」という
院長(水野敏樹)の判断により、小児科入院診療が中断となりました。外来診療につきましては、1
階にてこれまでどおり続けて参りますので、ご理解のほど宜しくお願い申し上げます。スタッフ一同
「総合病院であるが気軽に受診できる小児科」を目指して、安全で質の高い医療の提供を心掛けてま
いります。
常勤医の森本佳子(S60卒)、肌勢知雅(H11卒)は、原則として午前中、一般小児科外来診察を行い、
午後からは、慢性疾患の専門外来および予防接種を行っております。
主要医療機器は超首波検査機器、MRI、CTなどです。

その他の専門外来につきましては、下記をご参照ください。
午前 森本 肌勢 森本 肌勢 森本
午後
(アレルギー・腎臓・血液
など慢性疾患)
森本 森本 森本 肌勢
非常勤専門外来 喜多
(循環器)
松下
(神経)
松下
(神経)
山本
(内分泌・代謝)
(第2.4週
14:00

 16:00)
(第1.3週終日) (第2.4.5週終日) 毎週
 

主要医療機器

ネブライザー
経皮的酸素モニター
小児用超音波検査機械
脳波計
MRI, CT         など

主な診療実績(令和4年度)

血液・腫傷疾患 (紫斑病、好中球減少症、フィブリノゲン異常症、プロテインS欠乏症、脳腫傷)
免疫疾患    (気管支喘息、食物アレルギー、川崎病、補体欠損症)
腎臓疾患    (急性腎炎、慢性腎炎、ネフローゼ症候群)
神経疾患    (熱性痙攣、てんかん、精神運動発達遅滞、染色体異常、神経発生異常)
内分泌疾患   (低身長、思春期早発症、甲状腺疾患、糖尿病、肥満症)
消化器疾病   (ヘリコバクターピロリ感染症)
心臓疾患    (VSD、ASD、肺動脈狭窄症、川崎病)
感染症疾患   (肺炎、腸炎、蜂窩織炎など)
児童精神疾患  (心身症、神経発達症、身体症状を有する不登校など)
その他     (片頭痛など)

スタッフ

森本 佳子(もりもと よしこ)(部長)
morimoto yoshiko
○京都府立医科大学卒(昭和60年)
○医学博士(平成6年取得)
○日本小児科学会専門医、指導医
○日本血液学会認定医、指導医
○日本小児科学会臨床研修病院指導医
○所属学会:日本小児科学会、日本小児血液学会、日本血液・がん学会、日本小児リウマチ学会、京都小児科医会
○専門:血液学、アレルギー、免疫学
肌勢 知雅(はだせ ちか)
○京都府立医科大学卒(平成11年)
○日本小児科学会専門医、指導医
○所属学会:小児科学会、外来小児科学会
○専門:小児科一般
遠藤 康裕(えんどう やすひろ)非常勤医師
○京都府立医科大学卒(平成25年)
○所属学会:日本小児科学会、日本小児循環器学会
○専門:小児循環器
山本 徹(やまもと とおる)非常勤医師
 yamamoto tooru ○信州大学医学部卒(昭和56年)
○医学博士(平成2年取得)
○日本小児科学会専門医、指導医
○日本内分泌学会専門医、指導医
○所属学会:日本小児科学会、日本小児内分泌学会、日本内分泌学会、日本小児保健学会、日本小児感染症学会、京都小児科医会
○専門:内分泌、糖尿病、肥満
松下 浩子(まつした ひろこ)非常勤医師
matushitahiroko 0301 ○京都府立医科大学卒(平成3年)
○医学博士(平成12年取得)
○日本小児科学会専門医、指導医
○日本小児神経学会専門医
○日本てんかん学会専門医
○日本東洋医学会漢方専門医
○所属学会:日本小児科学会、日本小児神経学会、日本てんかん学会、日本頭痛学会、日本小児心身医学会、日本東洋医学会
○専門:小児神経学
PageTop