新型コロナウイルス情報
病院長挨拶-3
病院紹介-2
ご寄附のお願い
外来のご案内-3
外来担当表-2
休診のご案内-4
入院される方-2
お見舞いの方へ-2
救急外来のご案内
交通のご案内-2
お問い合わせ先
調達情報
keiyaku-koukai-7
barrier-free-2
jouhou-koukai
診療実績・臨床指標
臨床研究について
よくあるご質問-2
個人情報保護方針
医療安全管理指針
感染管理指針
kenkan
訪問看護ステーション
同行訪問について
病院機能評価(3rdg:ver1-0)認定取得

患者様用ページ

患者様が病院を受診していただく場合、直接病院1階総合窓口で受付をしてください。
かかりつけの医院で治療を受けておられる時には、その旨を受付で申し出てください。
かかりつけの先生より「診療情報提供書」をいただいておられる場合には、受付にご提出ください。
各診療科の外来担当表を参考にご受診ください。

 
外来診療担当表」はこちらをクリックしてご覧ください 外来診療担当表
 
「開放型病床」のご案
厚生労働省の方針のひとつに「地域における病病・病診連携」があります。これは、病状にきめ細かく対応するかかりつけ医と、中核病院の医師が、連携して病気の治療にあたるシステムです。私たち医師の目標は、患者さまの病気を治療し、一日も早く健康を取り戻し、地域社会で生活を送っていただくことです。この目標達成には患者さまと医師の協力と、それぞれの医師が病気に関する情報を共有して親密な連携をすることが大切だと考えています。今後このシステムのご利用をおすすめします。

かかりつけ医と病院の医師が一体となって患者さまの治療に取り組むシステムです。

○「開放型病床」にご入院されますと次のような利点があります。
  1. かかりつけ医から、病院主治医へ患者さまの診療情報が十分に伝えられます。
  2. かかりつけ医が、開放型病床にご入院された患者さまを適宜診療に来院し、病院主治医とともに診断・経過・治療方針などについて十分に討議・相談することにより、より良い医療を患者さまに提供できます。
  3. ご退院後は特別な事情がない限り、ご紹介された医師のもとで治療を継続することになりますが、この場合ご入院中の診療情報は、すべて病院からかかりつけ医に詳細に伝えられますので、一貫した医療を継続することができます。
  4. 患者さまにとっては、かかりつけ医がご入院中の診療情報を把握していますので安心してかかりつけ医で受診でき、待ち時間の長い病院を受診する必要が少なくなります。
  5. 病状が変化したり、さらなる精密検査が必要になったりした場合には、容易にご入院や検査予約ができるようになっています。
  6. このシステムは、医療において大変重要な「治療の一貫性と継続性」をかかりつけ医と地域中核病院にて実現できる利点の多いシステムです。
○開放型病院へのご入院は、一般病床へのご入院とは別扱いになります。厚生労働省の規定に基づき費用が必要となります。
PageTop