新型コロナウイルス情報
病院長挨拶-3
病院紹介-2
重要なお知らせ
特定行為研修について
外来のご案内-3
外来担当表-2
休診のご案内-4
入院される方-2
お見舞いの方へ-2
救急外来のご案内
交通のご案内-2
お問い合わせ先
調達情報
keiyaku-koukai-7
barrier-free-2
jouhou-koukai
診療実績・臨床指標
臨床研究について
治験について
よくあるご質問-2
個人情報保護方針
医療安全管理指針
感染管理指針
kenkan
訪問看護ステーション
同行訪問について
病院機能評価(3rdg:ver1-0)認定取得

脂質異常症の食事

脂質異常症はタイプによって食事療法の内容が異なります。食事の欧米化がすすんでいる今日、自分のタイプを知り、現在の食生活を分析して何が問題なのかを明らかにし、その改善に努めることが食事療法の中心になります。また、適度の運動を続けることも大切です。

食事のポイント

1.コレステロールが高いと言われたら
a.エネルギーの制限
標準体重を維持するように心がけます。
過食により、摂取エネルギーが過剰になれば、肝臓でのコレステロール合成も亢進します。

b.油脂に気をつける
血中コレステロールを上げてしまう作用があるバターやラードは避け、肉類は脂身のないところを使いましょう。動物性の脂肪(飽和脂肪酸)よりも、植物性の油、魚油(不飽和脂肪酸)を!

c.コレステロールを多く含む食品は減らしましょう
コレステロールを多く含む、卵類、レバー、肉の脂身、内臓など注意が必要な食品を知りましょう。コレステロール摂取量は1日300mg以下とします。

d.食物繊維をとりましょう
海草、きのこ、こんにゃくなどに含まれる食物繊維には、血中コレステロール低下作用があるので毎日食べるようにしましょう。

 
 2.中性脂肪が高いと言われたら
a.エネルギーの制限

b.甘いものはひかえめに
糖質の過剰摂取は体内での中性脂肪の合成を亢進させます。糖質の中でもとくに、砂糖、果糖、ブドウ糖のように甘い糖は、中性脂肪に変わりやすいので、ジャム、ハチミツ、菓子類なども含めて、甘いものを制限します。

c.アルコールをひかえる
アルコールも過剰摂取すると肝臓で分解されきれず、中性脂肪への合成が盛んになります。

 
3.コレステロール、中性脂肪の両方が高いと言われたら
a.エネルギーの制限

b.油脂に気をつける

c.コレステロールを多く含む食品は減らしましょう

d.食物繊維をとりましょう

e.甘いものはひかえめに

f.アルコールをひかえる

 

栄養管理室トップへ栄養相談コーナーへ

 
PageTop