委員名簿 (令和7年4月1日)
過去の地域連絡協議会での対応(反映)状況はこちら
氏 名 | 職 名 | |
外部委員 | 飯田 明男 | 上京東部医師会 会長 |
小仲 良平 | 京都北医師会 会長 | |
小寺 隆幸 | 京都北薬剤師会 会長 | |
松尾 治樹 | 京都府健康福祉部医療課 参事 | |
永井 弓子 | 北区役所 健康福祉部 健康長寿推進課 担当課長 | |
柴山 泰朗 | 紫明社会福祉協議会 会長 | |
山田 友惠 | 病院利用者 代表 | |
病院委員 | 水野 敏樹 | 京都鞍馬口医療センター 院長 |
山﨑 正貴 | 京都鞍馬口医療センター 副院長 | |
山下 哲郎 | 京都鞍馬口医療センター 副院長 | |
若林 直樹 | 京都鞍馬口医療センター 副院長 | |
淵田 真一 | 京都鞍馬口医療センター 統括診療部長 | |
泉 茂久 | 京都鞍馬口医療センター 事務部長 | |
松原 栄子 | 京都鞍馬口医療センター 看護部長 | |
丸山 玲子 | 京都鞍馬口医療センター 副看護部長 | |
庶務 | 下田 哲也 | 京都鞍馬口医療センター 総務企画課長 |
委員属性 | 委員からの意見 | 対応(反映)状況 | |
R5.11.10 | 医師会 | コロナが5類に移行したことを踏まえ、面会の緩和の方向性について伺いたい。 | 面会の現状は、事前予約制。荷物の受け渡し検討中。今後の感染状況を踏まえ段階的に検討していきます。 |
利用者 | 市民公開講座について、より多くの方に参加してもらえるよう広報に力を入れてもらいたい。 | 広報の方法について、北区役所へのチラシ設置依頼や室町学区へのチラシ回覧を検討していきます。 |
委員属性 | 委員からの意見 | 対応(反映)状況 | |
R6.3.14 | 医師会 | 午医師の働き方改革と救急医療の問題について、4月からの体制について伺いたい。 | 当院では21時以降宿直許可を労働基準監督署から承認されました。21時までは診療対応可能な通常勤務体制で21時から翌朝8時30分までを医師1名の宿直体制としています。1名の医師で対応できる範囲は限られていますが、4月以降も地域の皆様が安心に利用できるよう対応したいと考えております。 |
委員属性 | 委員からの意見 | 対応(反映)状況 | |
R6.11.15 | 利用者 | 市民公開講座について、テーマによって「関心がある/ない」が分かれるのではないか。テーマによって参加人数の偏りが大きい。市民公開講座の際に参加者に配布するアンケートで、取り上げてほしいテーマを設定するのが良いかと思う。 | 昨年からアンケートをもとに要望のあったテーマを選ぶようにしている。新型コロナウイルス感染症の定点を超えた場合は中止としたが、1回あたり平均21名の方が聴講されている。 |
京都鞍馬口医療センター 地域連絡協議会議事 概要 | |||||||
平成29年 2月23日 | 平成29年 12月7日 | 平成30年 3月8日 | 平成30年 12月20日 | 平成31年 2月21日 | 令和1年 12月9日 | 令和3年 11月18日 | 令和4年 11月11日 |
令和5年 3月24日 | 令和5年 11月10日 | 令和6年 3月14日 | 令和6年 11月15日 |