健診,保健指導事業の目的と運営方針
厚生労働省保健局「標準的な健診・保健指導プログラム」に準拠し,これまで当センターが蓄積してまいりましたノウハウと総合病院併設の健診センターという特徴を生かしながら,被保険者の方々の健康増進をサポート致します。 糖尿病などの生活習慣病になりやすい支援対象者の方々には,生活習慣病の危険性をわかりやすく説明し,発病しないための必要な食事,運動療法などを具体的に指導いたします。また好ましい生活習慣への改善と維持のために行動変容を促し定着させる様々のサポートを行うことで,一人でも多く対象者の動脈硬化のリスクが減るよう工夫して参ります。 これからも“未病”の段階で健康な状態にUターンしていただけるようより一層努力いたします。京都鞍馬口医療センター 健康管理センターの理念・基本方針・患者の権利について
クリックで画像を開きます。※表示された画像をクリックすることで拡大することができます。健診機関情報
最終更新日 2021/5/24 ->保健指導機関情報へ機関情報
機関名 | 京都鞍馬口医療センター健康管理センター |
郵便番号 | 603-8151 |
所在地 | 京都府京都市北区小山下総町27 |
電話番号 | 075-441-6143 |
FAX番号 | 075-441-4923 |
メールアドレス | kenkan@kyoto.jcho.go.jp |
ホームページ | http://kyoto.jcho.go.jp/kenkan/ |
経営主体 | 独立行政法人地域医療機能推進機構 |
開設者名 | 山本 修一 |
管理者名 | 院長 水野 敏樹 健診部門管理者名 若林 直樹 |
第三者評価 | 実施(人間ドック学会) |
認定取得年月日 | 1966年6月10日 |
契約取りまとめ機関名 | 独立行政法人地域医療機能推進機構,日本病院会,京都府医師会 |
健診機関番号 | 2619700053 |
スタッフ情報
医師 | 常勤 1人 | 非常勤0人 |
看護師 | 常勤 6人 | 非常勤0人 |
臨床検査技師 | 常勤 0人 | 非常勤2人 |
上記以外の健診スタッフ | 常勤 10人 | 非常勤4人 |
施設および設備情報
受診者に対するプライバシー保護 | 有り |
個人情報保護に関する規程類 | 有り |
受動喫煙対策 | 敷地内禁煙 |
血液検査 | 独自で実施 |
内部精度管理 | 実施 |
外部精度管理 | 実施(実施機関:京都鞍馬口医療センター) |
健診結果の保存や提出における標準的な電子様式の使用 | 有り |
運営に関する情報
通年 | 午前 | 午後 | |
月曜日 | 8:30~12:00 | 13:00~17:00 | |
火曜日 | 8:30~12:00 | 13:00~17:00 | |
水曜日 | 8:30~12:00 | 13:00~17:00 | |
木曜日 | 8:30~12:00 | 13:00~17:00 | |
金曜日 | 8:30~12:00 | 13:00~17:00 | |
土曜日 | 8:30~12:00(第1・3週目) | ||
日曜日 | |||
祝日 | |||
特定健康診査の単価 | 7150円以下/人 | ||
特定健康診査の実施形態 | 施設型 | 要予約 | |
救急時の応急処置体制 | 有り | ||
苦情に対する対応体制 | 有り |
その他
提出時前年度の特定健診実施件数 | 年間 26000人 | 1日当たり 100人 |
実施可能な特定健康診査の件数 | 年間 26000 人 | 1日当たり 100人 |
特定保健指導の実施 | 動機付け支援 有り | 積極的支援 有り |